大坂落城のころに本家丁子屋初代西村九郎右衛門、大坂より京都へ転居。のち五条橋通扇屋町(現下京区万寿寺進され、東本願寺を創建(東西町)で一向宗の仏書肆を開業と伝える。
徳川家康より東六条に寺地を寄進され、東本願寺を創建(東西本願寺分立)
1615年大坂夏の陣。
内閣制度制定
企業整備、3664の出版社が、206社になる
終戦、日本出版協会設立
大阪万国博覧会開催
GNP戦後初のマイナス成長。 『日本書籍総目録』刊行
京都市電が全廃。東京八重洲ブックセンター開店
昭和天皇崩御、消費税施行
日本出版文化史展 96京都
人文・社会科学系の書籍取次会社、鈴木書店自己破産
草思社と新風舎破産
東日本大震災、経済産業省コンテンツ緊急電子化事業
©Hozokan