差出人: shoten [syotennews@hozokan.co.jp] 送信日時: 2006年9月5日火曜日 17:51 宛先: Undisclosed-Recipient:@nifty.com;;; 件名: 法蔵館書店新刊案内 9月 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法  蔵  館  書  店  ニ  ュ  ー  ス  2006/09/05 第74号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆目次 1.お知らせ、話題の本  2.法蔵館新刊案内  3.法蔵館のこれから出る本 4.法蔵館書店新着案内  5.今月のおすすめ、フェアのお知らせ  6.法蔵館書店売行ベスト10  7.メールニュースの配信について   9月中旬遂に刊行!!  ● 『 大系 真宗史料 特別巻 絵巻と絵詞 』 (第1回配本) 大桑斉・早島有毅・平雅行・平田厚志・草野顕之編集委員◆小山正文担当 B4 予254頁   33,600円   4-8318-5050-0 【歴史・史料/専門向き】 第一部では、親鸞伝絵の主要五本をはじめとする 重要文化財に指定される真宗関係の絵巻を全巻カラー版で収載、 第二部では絵詞写本の代表的古写善本の全文をモノクロ版で 掲載した豪華本。初公開品を多数含む画期的な史料集。  【全巻内容】 全25巻 A5 上製函入  来る2011年(平成23年)は、親鸞聖人750回御遠忌を迎える。 いま求められているのは、人びとが親鸞に出会い、 真宗を形成してきた真宗受容史ともいうべき視点からの 新しい史料集であり、従来から用いられてきた基本史料を 再編集した新しい定本が提供されることである。 この大系は、御遠忌記念出版として真宗大谷派の協賛を得、 さらには各派本山・関係寺院・大学・研究所の全面的な協力によって、  刊行されるものである。   ★パンフレットをご入用の方はお申し付け下さい!!            只今製作中、出来次第お送りいたします★ ☆ 話 題 の 本 ☆ 6/22週刊仏教タイムスで紹介。 ●『 仏教社会福祉辞典 』 日本仏教社会福祉学会編  A5  369頁  3,675円  4-8318-7018-8  欧米の理論で形成発展した社会福祉は、現在、実践現場において 数々の問題と課題を抱え、その克服のため地域住民や クライアント主体の社会福祉へと大きく転換しています。 その指針として、いま、仏教の教えが世界中から注目を浴びています。 本書はこのような要望に応え、仏教の立場から社会福祉の諸問題を 新たに問い直し、仏教社会福祉の可能性を示唆する、初めての辞典です。 【福祉/専門向き】 掲載内容については、下記にてご覧いただけます。 http://www.hozokan.co.jp//cgi-bin/bookblog/c_note.cgi?page=0&mode=move&type=note ◆◆◆ 法蔵館新刊案内 ◆◆◆ ● 『 2007年 ほのぼのカレンダー 』    標語 東井義雄   絵 村木美彦   文字 谷内正遠   140円 ≪5つの特徴≫ @今年から前月、次月のカレンダーを小さく表示しました。   A誰にでもよくわかる、ほのぼのと心あたたまる標語。 BA3(縦42.0cm×29.7cm)の大型で、日付欄にスケジュールが書き込めます。 C四角い壁掛けサイズ。 D名入印刷承ります(有料)裏表紙に貼り付ける形。 ≪2つの特典≫ 10月31日までに名入印刷お申込の方へ @もれなく小社オリジナル散華(第二弾:真実信心)プレゼント! Aさらにご希望の方には年回表(定型のみ)無料で印刷承ります。 ★詳細はお問い合わせ下さい。 ●『 生かされて生きる 私のよろこび 』 105円 東井義雄先生の十二の言葉を分かり易く解説した小冊子, 是非カレンダーと合わせてご利用下さい。 ● 『 法華経に聴く 』  小林隆彰著 A5 106頁  1,680円   4-8318-7368-3 釈迦の最晩年に八年にわたって説かれたと伝えられる法華経は、 諸経の王ともよばれる。比叡山延暦寺の中心思想でもある 法華経の真髄を大僧正である著者がやさしく説き明かす。 【仏教/一般向き】 【著者】 1928年香川県善通寺生まれ。1952年比叡山専修院卒業。 1955年延暦寺一山千手院住職。また比叡山延暦寺執行、 延暦寺学園叡山学院長を務め、現在は延暦寺学問所長。 天台宗大僧正。 【著書】 ・比叡の心   B6判  242頁  1,365円  (1998年 紫翠会出版) ・花咲け人咲けいのち咲け歩けなくても心咲け B6判   247頁   1,500円   (1995年 紫翠会出版)  ほか ◆◆◆ 法蔵館のこれから出る本 ◆◆◆ 【9月下旬出来予定】 ● 『 浄土を生きる−今こそ釈迦の覚った智慧を 』  桜井鎔俊著 四六判 予118頁 1,050円 4-8318-8995-4 地獄・極楽はあるか。浄土とは何か――現代人が浄土を理解するために、 経典に基づきながら、知的・教養的に学ぶ道と、体験的・実践的に学ぶ道の 二つの方法を明快に示す名講話。【真宗/一般向き】 【9月末出来予定】 ● 『 現代人にとって救いとは−今こそ釈迦の覚った智慧を 』  狐野利久著 四六判  予96頁  1,050円  4-8318-8935-0 人生をこころ豊かに過ごすために――人間中心主義、 個人尊重の現代こそ、お釈迦さまの覚った智慧のはたらきに目覚めることが 大切であるとやさしく説いた法話集。 【真宗/一般向き】 ◆◆◆ 法蔵館書店新着案内 ◆◆◆ ●『 真宗興隆会 2007年 法語カレンダー 』 49.7×15.0    130円   真宗興隆会  法語は日常生活の中に“自らを見つめ直すことば”を集めた。 絵は友禅画家、あだち幸氏の作品から収載。最終頁裏面に年忌表付。 ●『 皆まさに往生すべし 』 暁烏敏著◆林暁宇編  A5  135頁  525円  具足舎 二十才代から晩年に至る「恋のうた」から聖典の講話まで収録。 仏教の真義を伝える好個の案内書。 【目次】 ・明治時代 ・大正時代 ・昭和時代 ほか ●『 よくわかる! 親鸞 』 【 雑学3分間ビジュアル図解シリーズ 】 今井雅晴監修◆内海準二著 B6 223頁 1,260 円 PHP研究所 90年におよぶ人生を辿りながら人間・親鸞の真の姿に迫り、 その信仰と思想をわかりやすく解説する。 【目次】 第1部 親鸞が親鸞である理由 第2部 親鸞の教えを読み解く  ほか ●『 呼応の教学 − 七高僧と親鸞 』 花井性寛著   B6   293頁   2,520円   白馬社 念仏の歴史をたどり直し、親鸞教学の核心に至る丹念にして 揺るぎない論考がくっきりと描き出した現代真宗の課題と解答。 【目次】 T 龍樹菩薩 U 天親菩薩 V 曇鸞大師 W 道綽禅師  ほか ●『 あの御文章をもっと知るための本 』 鎌田宗雲編   B6   142頁   1,050円   探究社 「御文章」の中から五章を選び、各々本文と意訳、 書かれた由来などを分かりやすく説明。 大事な語句の詳しい解説付。 【目次】 第五帖目 第二通 「八万法蔵の章」 第五帖目 第五通 「信心獲得の章」 第五帖目 第十通 「聖人一流の章」 第五帖目 第十一通 「御正忌の章」 ほか  ●『 今の世にあって真宗とは− 歎異抄に学ぶ 』 宮城講述  A5  219頁  1,260円  「さいたま親鸞講座」実行委員会 市民公開講座「さいたま親鸞講座」講録。 ●『 傍訳 原書で知る 歎異抄・正信偈・和讃 』 【 原書で知る仏典シリーズ 】 池田勇諦◆中西智海監修   B6   199頁   1,260円   四季社 歎異抄・正信偈・浄土和讃それぞれの原文、解説、現代語訳、語注。 ●『 梵蔵漢對照 佛説阿弥陀経 譯註 』 北畠利親編著   A3   93頁   7,560円   永田文昌堂 ●『 唐復礼撰 十門弁惑論 注解 』 一色順心編著   A5   250頁   5,250円   平楽寺書店 唐復礼撰『十門弁惑論』の解読研究をまとめたもの。 訓読、原文、校勘記、語注、解説および索引で構成。 【目次】 ・通力上感門第一 ・応形俯化門第二 ・浄穢士別門第三 ・迷悟見殊門第四 ほか ●『 法句譬喩経講讃 』 本多至成著   A5   182頁   5,250円   永田文昌堂 【目次】 一 法句譬喩経について 二 法句譬喩経と翻訳者 三 譬喩経と譬喩師そして無問自説経 四 三部経の譬喩 ほか ●『 碧巌録講義室 』 樹玄龍輝著   A 5   209頁   1,785円   大東出版社 難解な『碧巌録』を従来の提唱を越え、大胆かつ細心の解釈で読み解く。 現代人に生きる示唆を与える格好の指南書。碧巌録関連法系図付。 【目次】 第一則〜第百則  ●『 楞厳呪 − 現代語訳と解説 』 木村得玄著   A5   113頁+27頁   2,625円   春秋社 禅宗各派において色々な儀式で使用されてきた『楞厳呪』の現代語訳と解説。 たて書きの現代語訳の別冊付。 【目次】 ・楞厳呪について ・楞厳呪 現代語訳 ・楞厳呪 原文・サンスクリット・和訳  ほか ●『 癒しの禅語 』 片岡鶴太郎著   B6変   163頁   1,575円   佼成出版社 こころひかれる30の禅語について、体験をもとに感じたままに綴った書。 多数の書、絵を掲載。 【目次】 一章 どんなことがあっても 二章 心を動かすものは何か 三章 自分とは何者か 対談 今、この瞬間のご縁を大事にする 松原泰道×片岡鶴太郎 ほか ●『 禅と京都哲学 』【 京都哲学選書 別巻 】 上田閑照監修◆北野裕通◆森哲郎編 A5 522頁 4,515円 燈影舎 第一部では、京都にゆかりのある「禅と哲学」にかかわる六名の思索等を紹介。 第二部では「世界における禅」にかかわる特殊な諸問題について論究する。 【目次】 第一部 禅と京都哲学    第二部 禅と世界  ほか ●『 仏のイメージを読む − マンダラと浄土の仏たち 』 森雅秀著   B6   274頁   3,360円   大法輪閣 仏教美術の名品に託された、人々の「聖なるもの」への想いを探る。 図版百数十点(一部カラー) 【目次】 序章  「聖なるもの」はどのように現れるか 第一章 観音−変化する仏 第二章 不動−感得される仏 第三章 阿弥陀−来迎する仏   ほか  ●『 宮田 登 日本を語る 7 霊魂と旅のフォークロア』 宮田登著   B6   232頁   2,730円   吉川弘文館 人魂,祖霊、野辺送り、ケガレ、観音霊場、四国遍路。 カミ観念の原点と旅の民俗的意味を探る。 【目次】 T 霊魂のゆくえ    U 墓と葬送    V 旅のフォークロア  ほか ●『 古代仏教をよみなおす』 吉田一彦著   B6   249頁   3,570円   吉川弘文館 仏教の伝来は、日本の国家形成や文化にいかなる影響を与えたのか。 古代仏教史像の再構築を試みる格好の入門書。 【目次】 T 古代仏教史をどうとらえるか U 古代仏教の実像を求めて V 古代の女性と仏教   ほか ●『 奈良・平安仏教の展開 』 速水侑編   A5   311頁   10,500円   吉川弘文館 多様な背景や周縁から奈良・平安仏教の時代的特質や広がりを見直し、 今後の研究を深化させる新視点を提示する論文11編収載。 【目次】 T 奈良仏教とその背景 U 平安仏教の周縁 V 平安仏教の中世的変容  ほか ●『 呪いの都 平安京 − 呪詛・呪術・陰陽師 』 繁田信一著   B6   209頁   2,415円   吉川弘文館 陰陽師はどのような人々だったのか。 歴史に闇に隠された呪いあう貴族の生々しい怨念を読み解き、 平安京の裏の姿を明らかにする。 【目次】 序章  呪詛を語るもの 第1章 呪詛と陰陽師 第2章 平安貴族の呪術世界 終章  蘆屋道満の実像  ほか ●『 近世の死生観 − 徳川前期儒教と仏教 』 高橋文博著   A5   290頁   4,200円   ぺりかん社 近世儒教は「死」の問題をめぐる仏教との対抗関係を通して、 どのようなものとして形成されていったのか? 仏教と密接に関連する火葬を批判して孝心に基づく葬礼の確立を 目指した儒教言説を分析する一方、死後の霊魂を主題化しない 中江藤樹のユニークな思想から自己一身の安楽と人倫的和合を 可能にする儒教のもう一つの傾向を探り、両面から徳川前期思想を測定する。 【目次】 T 儒教の死生観と仏教 U 中江藤樹の死生観と仏教   ほか ●『 道教研究の最先端 』 堀池信夫◆砂山稔編   A5   260頁   4,200円   大河書房 【目次】 ・序章 宗教における戦争と平和についての道教からの視点(堀池信夫) T 道教哲学研究の現在  U 道教儀礼研究の現在  ほか ●『 法顯傳 − 中亞・印度・南海紀行の研究 』 足立喜六著   A5   394頁   18,900円   鳥影社 5世紀初頭、約17年にわたるインド求法の大旅行をおこなった中国僧・法顯。 困難にみちた旅の記録は仏教のみならずアジア史研究の貴重な宝となった。 大宗教家にして大冒険家の足跡を追う!幻の名著・復刻版。 【目次】 序説 一 沙門法顯の略傳記 ほか 前編 第一節 長安発跡より西域の旅程 ほか 後編 第一  法顯の西域の行路 ほか ●『 ガンダーラ美術にみる ブッダの生涯 』 栗田功著   A5変   173頁   1,890円   二玄社 お釈迦さまの生涯を絵画や彫刻でわかりやすく絵解きした仏伝図。 約130の話のうち重要なお話を全部収録。 【目次】 一 釈尊の若き日々   二 道を求めて    三 教化の旅     四 釈尊の入滅  ほか ●『 知識ゼロからの 仏教入門 』 長田幸康著   A5   220頁   1,365円   幻冬舎 お釈迦さまの一生、仏像の楽しみ方、お焼香の回数まで完全網羅。 知ってるようで知らない「み仏の常識」てんこもり!! 【目次】 第一章 すべて始まり、お釈迦さま 第二章 仏教デビュー 第三章 メイド・イン・ジャパンの仏教 第四章 名僧WHO’S WHO  ほか ●『 知識ゼロからの 神道入門 』 武光誠監修   A5   174頁   1,365円   幻冬舎 受験のときには天神様に合格祈願に行き、酉の市で商売繁盛を願うなど、 日本人は何かあるたびに神社で願い事をする。神社と神様を祀る中から 生まれた神道という思想についての知識満載!日本の神道が全てわかる一冊。 【目次】 第一章 神の姿を見る〜神〜 第二章 神と触れ合う〜神社〜 第三章 神を感じる〜祭りと儀式〜 第四章 神の封印を語る〜日本神話〜 ほか ●『 ブッダは、なぜ子を捨てたか 』 山折哲雄著   新書   220頁   714円   集英社 少子高齢化の時代に生きる二十一世紀の日本人に ブッダは何を語りかけてくるのか。 その教えの真髄に迫る画期的な試み。 【目次】 第一章 ブッダは、なぜ家を出たのか 第二章 ブッダは、なぜ子を捨てたか 第三章 ブッダの思想の真髄とは、どのようなものであったか  ほか ●『 見つめ直す日本人の宗教心 』 加藤智見著   B6   255頁   1,500円  原書房 神道と仏教の間にある独特な日本人の宗教心を究明。 宗教的側面から日本人のアイデンティティの再構築を試みる。 【目次】 序章 日本の風土    一章 日本人の宗教心の原点    二章 仏教と出会って、日本人の宗教心はどこが変わって、 どこが変わらなかったか ほか ●『 思想の身体−戒の巻 』 松尾剛次編著   B6   214頁   2,100円   春秋社 「戒」の宗教史とは。破戒と持戒と無戒。 仏教における戒律の思想を中心に、現代的意味を問う。 注目のシリーズ第3弾! 【目次】 第一章 <戒>と日本仏教−破戒と持戒のはざまで(松尾剛次) 第二章 一神教と<戒>−ユダヤ教的特徴(市川裕) 第三章 <戒>と<律>−シャカムニの仏教(佐々木閑)    ほか ●『 お坊さんだって悩んでる 』 玄侑宗久著   新書   276頁   861円   文藝春秋 お寺に持ち込まれる様々な悩みに和尚が答える。 ややこしい現代を生き抜くための道標となる人生問答集。 【目次】 第一章 お葬式とお墓 第二章 お布施の値段 第三章 現代社会の生と死 第四章 お寺の本当の役割 ほか ●『 功徳はなぜ廻向できるの? − 先祖供養・施餓鬼・お盆・彼岸の真意』 藤本晃著   B6   156頁   1,260円  国書刊行会 自業自得であるはずの仏教で、なぜ布施などによる功徳を故人に ふり向ける(廻向する)ことができるのか。 その理由を釈尊の教えにさかのぼって明らかにする。 【目次】 1 先祖供養って意味あるの? 2 仏教以外の輪廻・死生観はあやふや 3 仏教が説く輪廻は確認された事実 4 仏教的に正しい先祖供養の仕方  ほか ●『 人間であること 』 上田閑照監修◆皇紀夫◆山田邦男 ほか編    B6   311頁   3,570円   燈影社 「人間である」とは?根底から問い返す論攷を核に 「人間であること」の諸相の探求とその教育学的展開からなる 人間学の書。 【目次】 第一部 人間であること−その根底と諸相 第二部 人間であること−その教育学的展開 ほか ●『 児童虐待 − 現場からの提言 』 川崎二三彦 著   新書   228頁   777円   岩波書店 児童相談所に勤務し数々の相談に対応してきた著者が、 児童虐待の実態や解決の手がかりを自らの体験をもとに語る。 【目次】 序章  児童虐待への取り組みがはじまる 第一章 児童虐待とは何か 第二章 虐待はなぜ起きるのか 第三章 虐待への対応をめぐって  ほか ●『 現代宗教 2006  特集 慰霊と追悼 』 国際宗教研究所編  A5  329頁  2,310円  東京堂出版 【目次】 ・対談 死者の声を聴くこと  末木文美士×池上良正第二部 禅と世界 ほか ・追慕と慰霊の双曲線(柳聖旻) ・インタビュー 靖国神社前宮司 湯澤貞氏に聞く ほか ●『 日本仏教綜合研究 第4号 』 日本仏教綜合研究学会 編   A5  164頁  2,500円  日本仏教綜合研究学会 【目次】 ○講演録 ・近世修験道の地域的展開と神社(宮家準) ○論文 ・天台教学における龍女成仏(大久保良峻)  ほか ●『 仏と人 41』 無名会同人編  B6  76頁  410円  永田文昌堂 【目次】 ・明如上人の「もったいない」(南部松雄) ・良寛和尚の戒語九十ヶ条(森正隆) ほか ●『 同朋 9月号 − 親鸞に出会う 』 真宗大谷派宗務所出版部編    A5   64頁   300円   真宗大谷派宗務所 【目次】 ・巻頭グラビア 景色のノート(武田花) ・親鸞に出会う(寺川俊昭) ほか ●『 日本歴史 9月号 特集 日本史の論点・争点 』 日本歴史学会編  A5  208頁  1,000円  吉川弘文館 【目次】 ・邪馬台国論争(西本昌弘) ・英雄時代論と英雄時代論争(大平聡) ほか ●『 日本の美術 9月号 − 祭礼図 』 独立行政法人国立博物館(東京/京都/奈良/九州)◆ 独立行政法人文化財研究所(東京/奈良)監修◆佐藤康宏編    A5変   98頁   1,650円   至文堂 【目次】 ・祭礼図の生成 ・日吉山王祭礼図と祇園祭礼図 ・豊国祭礼図 ・賀茂競馬図  ほか ●『在家佛教 9月号』 在家仏教協会編   A5 100頁 440円 在家仏教協会 ●『 大乗 9月号 』 大乗刊行会編 A5 95頁 394円 本願寺出版社 ●『 大法輪 10月号 特集 曹洞宗がわかるQ&A 』 小山弘利編    A5   224頁   840円   大法輪閣 ☆ 今 月 の お す す め ☆ ●『 佛教語大辞典 縮刷版 』 ☆ 待望の復刊 ☆ 9月中旬入荷予定!! 中村元著  A5  164頁  18,900円  東京書籍 平明・簡潔な記述で4万5千語に及ぶ豊富な語彙を収録。 初学者から専門研究者まで読者の圧倒的な支持を集めた大辞典、 待望の復刊。是非この機会に!! ☆「現代に生きる仏教の智慧」フェア ☆ 日頃なかなかご覧頂けない経典、辞典、仏教学の専門書から法話、 入門書、CD/DVDなど常設仏教書を合わせ約3500点を取り揃えた 大型ブックフェアです。 「仏教書総目録 2006」「仏教のすすめ」進呈。(数量限定) この機会をお見逃しなく! 【会場】 ジュンク堂書店 京都BAL店  【期間】 2006年9月18日(月)〜10月29日(日)  営業時間 午前11時〜午後8時 【住所】〒604-8032  京都市中京区河原町通三条下る二丁目山崎町251 京都BAL7F   TEL 075-253-6460  FAX 075-253-6470 【協賛】 仏教書総目録刊行会 ☆ 歴懇・国語国文フェア フェア ☆ 歴史書懇話会・国語国文出版会加盟出版社の全点フェアに 弊社が参加いたします。加盟出版社1社ごとに、毎月連続開催。 【会場】 東京堂書店 神田本店 【期間】 2006年10月1日(日)〜10月31日(火)  営業時間 午前10時〜午後7時 【住所】〒101-0051東京都千代田区神田神保町1丁目17番地 TEL 03-3291-5181  FAX 03-3293-7857 ◆◆◆ 法蔵館書店売行き8月ベスト10 ◆◆◆ http://www.hozokan.co.jp/hozo/shop/best/best10.html 順位 書名 / 著者名/ 出版社名 / 税込価格 1 今の世にあって真宗とは 宮城  さいたま親鸞講座 1,260円 2 数珠のはなし 谷口幸璽   法蔵館           1,020円 3 生命の見える時 一期一会 松本梶丸   名古屋中日新聞     1,470円 4 お浄土はいのちのふるさと 小川一乗 法蔵館 1,050円 5 現代語訳 歎異抄(文庫) 本願寺出版社 420円 6 歎異抄に聞く(四) 宮城  大阪教区第14組 525円 7 こんなことが聞きたかった 山本 隆 法蔵館 450円 8 梅原 猛の授業 仏教 梅原 猛  朝日新聞社 1,365円 9 後生の一大事 宮城  法蔵館 1,050円 10 浄土宗小事典 石上善應 法蔵館 1,890円 ◆◆◆ メールサービスの配信について ◆◆◆   メールサービスは、仏教書目録刊行会サイトで本をご購入いただいた方、 アンケートにお答えいただいた方、等にお届けしております。 ◎アドレス変更の方は下記のページにて現アドレス削除後、 新アドレスをご登録ください。 ◎メールご不要の方は、たいへん恐れ入りますが、下記ページにて、 メールアドレスを入力し解除してくださいますようお願いいたします。 http://www.bukkyosho.gr.jp/Bukkyo/MLorg/register0.htm 過去のメールをご覧になられたい方は、下記のページよりご覧下さい。 http://www.hozokan.co.jp/shop/ml_text/index.html ●ご注文・お問い合わせは、メールの他に、電話・FAX・はがき等にても 承ります。 店頭在庫がない場合はお取り寄せとなります。ご了承下さい。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 法藏館 営業部 http://www.hozokan.co.jp 担 当:西村明高      (お問い合わせ先) info@hozokan.co.jp 仏教書総目録刊行会 http://www.bukkyosho.gr.jp 注 文 先 shop@hozokan.co.jp  〒600-8153 京都市下京区烏丸正面東入る 梶@法 蔵 館 書 店 電 話 075-343-0458 FAX  075-371-0458 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/