トップページ
◆歴懇担当者おすすめの歴史書→リスト表示  
◆会員社のRSS一覧◆
セブンネットで「古事記」&「平清盛」フェア

ネット通販のセブンネットで二つのフェアが始まりました。国語・国文学出版会にも参加いただいての、歴史・国文学の関連図書を集めました。ぜひ、ご利用下さい。
◆『古事記』編纂1300年を記念しての「『古事記』編纂1300年日本の原風景を知る」岩波書店や笠間書院などの本もございます。もちろん歴懇各社の関連図書も多数出品されています。

◆「平清盛とその時代」 大河ドラマをより楽しむために
こちらも和泉書院さんの校注本や塙新書の上横手雅敬先生の名著『平家物語の虚構と真実』など魅力的なラインナップです。

下記からご入場下さい。
http://www.7netshopping.jp/
2012年07月31日(火) No.365

東京堂出版『名言の森』から「天声人語」が引用

7月25日、朝日新聞「天声人語」で東京堂出版の『名言の森―心に響く千人千句』か、らアメリカの政治家ウォーレンの「私はいつも最初にスポーツ欄を開く。そこには人間が達成したことが記録されている。第一面は人間のしでかした失敗ばかりだ」を引用しています。在庫もあるようです。46版・480ページ、2,940円はお買い得。
本書の洋裁は下記の紀伊國屋書店ウエッブサイトでご確認下さい。。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4490207476.html
2012年07月25日(水) No.364

「平清盛とその時代」 大河ドラマをより楽しむために
FILE 363_1.pdf

大河ドラマは「平清盛」もいよいよ面白くなってきました。歴史を知ればさらに楽しめます。歴懇各社の選りすぐり関連書を硬軟とり混ぜてご紹介します。
清盛本人の伝記から関連重要人物、源平合戦や『平家物語』まで。店頭でのフェアにぜひ、加えてください!今年は太安万侶が天武天皇に『古事記』を献上したとされる和銅5年(712年)から1300年目にあたります。日本最古といわれる歴史書の誕生を記念して関連書を集めました。

出版社名 ISBN
書名/コメント 編 著 者 名 判型 本体価格 発行年(月)

和泉書院 9784757600423
平家物語の成立 小林美和著 A5判 \10,000 2000.3
中世軍記物語は、どのような状況のもとで成立したか。

和泉書院 9784757603011
源平盛衰記の基礎的研究 岡田三津子著 A5判 \8,500 2005.2
盛衰記の本文および伝本の研究論文集

和泉書院 9784762935008
平家物語は何を語るか 平家物語の全体像〈PARTⅡ〉 武久堅著 四六判 \2,500 2010
物語を貫く原理的思考「流人頼朝謀叛への共鳴」を剔抉し、抗う清盛の悲劇

和泉書院 9784757604117
校注 平家物語選 近藤政美・濱千代いづみ編著 A5判 \1,500 2007.4
『平家物語』の中から有名な場面を選んda、大学、中学 ・高校でも使用できるテキスト

和泉書院 9784900137479
京都大学附属図書館蔵 保元物語 "早川厚一・弓削繁・
原水民樹編" A5判 \1,900 1982.1
保元物語諸本の中から京図本を底本に、頭注、補注、解説等を付して刊行

和泉書院 9784762935008
金刀比羅宮蔵 保元平治物語とその流伝 高橋貞一著 四六判 \3,800 1995.1
保元平治物語金刀比羅宮蔵本を詳論してその特性を示す

おうふう 9784273009335
平家物語(全)改訂版 梶原正昭編 A5判 \3,689 1984
早稲田大学図書館蔵の元和七年刊・片仮名交り整版本を底本とする。

おうふう 9784273028336
カラー版平家・義経記・太平記 石黒吉次郎・加美宏他編 四六判 \1,500 1995.6
各物語に関わりのある場所等の写真を視覚的資料とし、平家物語10編/義経記10編。

おうふう 9784273032081
平家物語発生考 武久堅著 A5判 \15,000 1995.5
輻輳するこの物語の発生事情の解明に取り組んだ、生成平家物語論

おうふう 9784273032081
平家物語の形成と琵琶法師 砂川博著 A5判 \15,000 2001.1
琵琶法師と平家物語(琵琶法師とは何者か/琵琶法師の歴史と伝承/他)

おうふう 9784273036331
平家物語<伝統>の受容と再創造 鈴木則郎編 A5判 \6,000 2011.5
『平家物語』がいかに「伝統」なるものを受容し、自らを形成していったのか

笠間書院 9784305002747
平家物語転読 日下力著 四六判 \1,900 2006.4
全12巻のエッセンスをこの1冊で読む。

風間書房 9784759903669
平家物語流伝考 今成元昭著 A5判 \4,800 1980.8
中世の軍記物・説話集に関連する「日蓮遺文」を抄出

汲古書院 9784762935008
延慶本平家物語の世界 栃木孝惟・松尾葦江 A4判 \3,500 2009.5
平家物語成立時に最も近いといわれる「延慶本」を理解するための案内書

思文閣出版 4784209018
院政期政治史研究 思文閣史学叢書(美本なし) 元木泰雄著 A5判 \7,800 1996
平氏政権をとりあげ、諸権門の相剋・対立、権門の鼎立に至る過程に迫る。

思文閣出版 4784211497
院政とその時代 鷹陵文化叢書(美本なし) "田中文英著
" 四六判 \2,200 2003
院政期をかたちづくった各権門の動向についての論考をまとめる。

思文閣出版 4784212582
延慶本『平家物語』の説話と学問 牧野和夫著 A5判 \12,000 2005
応永書写(延慶書写奥書)『平家物語』を対象に、「説話」を開いて解く試み。

思文閣出版 4784210601
崇徳院怨霊の研究 山田雄司著 A5判 \6,000 2001
崇徳院の怨霊を記す『保元物語』の成立過程を、文書・記録・物語から解明。

新人物往来社 9784404040879
平清盛 岩田慎平 四六判 \1,500 2011
最新刊!極悪非道の独裁者として描かれ続けた英傑「清盛」の真実とは。

新人物往来社 69656-55
平清盛ガイドブック 「歴史読本」編集部編 B5判 \1,500 2011
特別付録CD付き(「平清盛歴史に学ぶ」語り童門冬二)

東京大学出版会 9784130262187
中世王権と王朝儀礼 遠藤基郎 A5判 \7,600 2008
清盛の生きた時代の王権の実像を描きだす。

同成社 9784886215420
日本の世界文化遺産を歩く 藤本 強 四六判 \1,800 2010
厳島神社や京都の社寺など日本全国の世界遺産を豊富な写真ととも紹介。

同成社 9784886215796
初期鎌倉政権の政治史 木村茂光 A5判 \5,700 2011
従来の頼朝中心の「吾妻鏡」史観を批判しつつ、武家政権成立の過程を検証する

塙書房 9784827340099
平家の群像 (はなわ新書) 安田元久著 新書判 \900 1967
平家の盛衰を概観しつつ、清盛の諸弟や子息らの実像を明らかにする。

塙書房 9784827340617
平家物語の虚構と真実〈上〉 (はなわ新書) 上横手雅敬著 新書判 \900 1985
清盛、重盛、源頼政、文覚、小督、源義仲を取り上げ、6人の実像・時代の実相に迫る。

塙書房 9784827340624
平家物語の虚構と真実〈下〉 (はなわ新書) 上横手雅敬著 新書判 \900 1985
宗盛、熊谷直実、重衡、義経、頼朝、建礼門院を取り上げ、実像・時代の実相に迫る。

塙書房 9784827300994
琵琶法師の『平家物語』と能 山下宏明著 A5判 \8,800 2006
琵琶法師の語りと能との関係に着目し、『平家物語』を能の側から読み直す。

三弥井書店 9784838210367
いくさ物語と源氏将軍 山下宏明著 A5判 \9,800 2003
描き出された〈源氏将軍〉の光と影をよむ。

三弥井書店 9784838231980
いくさの物語と諧謔の文学史 山下宏明著 A5判 \9,800 2010.6
悲劇に仕組まれた笑いの精神世界

三弥井書店 9784838210367
平治物語 山下宏明校注 A5判 \9,800 2010.6
本書は、語り本と古本を一書に収載

三弥井書店 9784838231416
海王宮 壇之浦と平家物語 松尾葦江編 A5判 \8,900 2005
歴史・文学・有職故実など多分野における第一線の研究者が考察

三弥井書店 9784838290451
平家物語 創造と享受 榊原千鶴著 四六判 \2,800 1998
古典の有する解釈の可能性を諸本創造と享受から論じ、『平家物語』を希求した社会の諸相をも探究

山川出版社 9784634548251
平 清盛 ―「武家の世」を切り開いた政治家― (リブレット人) 上杉和彦 A5変 \800 2011
虚像と実像を見極め、「武家の世」の幕を開けた清盛の姿を描く。

山川出版社 9784634224506
平家物語 (物語の舞台を歩く) 佐伯真一 四六 \1,800 2005
平家物語の舞台を実際に訪れるための歴史・文学の案内書。

山川出版社 9784634548244
後白河上皇 -中世を招いた奇妙な「暗主」-(リブレット人) 遠藤基郎 A5変 \800 2011
波瀾万丈の生涯を追いながら、中世の幕開け時代を考える。

吉川弘文館 9784642057158
変貌する清盛 (歴史文化ライブラリー315) 樋口大祐 四六判 \1,700 2011
おごる平家は久しからず―悪行の因果で滅んだとされる清盛。悪人のイメージはどう創られたのか。

吉川弘文館 9784642052122
平清盛 (人物叢書) 五味文彦 四六判 \2,100 1999
ロングセラー、決定版の清盛伝! 新作カラー帯付きで重版が出来ました!

吉川弘文館 9784642050791
後白河上皇 (人物叢書) 安田元久 四六判 \1,700 1986
ロングセラー、決定版の後白河伝! 周辺人物も固めていきましょう! =松田翔太

吉川弘文館 9784642051781
西行 (人物叢書) 目崎徳衛 四六判 \1,800 1980
ロングセラーです! 清盛の親友としてドラマでもいいキャスト!=藤木直人

吉川弘文館 9784642050425
源義経 (人物叢書) 渡辺 保 四六判 \1,900 1966
ロングセラー!重版出来ました。 ドラマの前半には全く登場しないでしょう。

吉川弘文館 9784642071574
平家物語を読む (歴史と古典) 川合 康 四六判 \2,800 2008
祇園精舎の鐘の声… 軍記物の最高傑作『平家物語』の、虚像と史実に迫る!

吉川弘文館 9784642077873
保元の乱・平治の乱 河内祥輔 四六判 \2,500 2002
複雑に絡み合う人間模様と不可解な謎。「武者の世」を誕生させた事件の真相に迫る。

吉川弘文館 9784642064033
源平の内乱と公武政権 (日本中世の歴史3) 川合 康 四六判 \2,600 2009
平氏政権、鎌倉幕府…。保元の乱後の日本は本当に武士の時代になったのか。

吉川弘文館 9784642014359
源平合戦事典 福田豊彦・関 幸彦編 菊判 \7,000 2006
源平時代の全貌に迫る画期的事典。『平家物語』など、文学研究にも最適。

吉川弘文館 9784642063166
源平の争乱 (戦争の日本史6) 上杉和彦 四六判 \2,500 2007
源氏武士団のリベンジ!“源平合戦”の歴史的意味を問う。

吉川弘文館 9784642027083
頼朝の挙兵 (現代語訳吾妻鏡 1 ) 五味文彦・本郷和人他編 四六判 \2,200 2007
全国で蜂起する源氏、頼朝の挙兵から、鎌倉武家政権誕生までを生き生きと描く。

吉川弘文館 9784642027090 平氏滅亡 (現代語訳吾妻鏡 2 ) 五味文彦・本郷和人他編
四六判 \2,300 2008
源平合戦は多くの人々を翻弄しながら、壇ノ浦で平氏は滅亡のときを迎える。
2012年07月16日(月) No.363

『古事記』編纂1300年 日本の原風景を知る!
FILE 362_1.pdf

今年は太安万侶が天武天皇に『古事記』を献上したとされる和銅5年(712年)から1300年目にあたります。日本最古といわれる歴史書の誕生を記念して関連書を集めました。

岩波書店 9784003000110
古事記 (岩波文庫)倉野憲司校注 文庫版 \940 1963
8世紀初めに成立したわが国最古の歴史書・文学書。

岩波書店 9784000070487
古事記 (ワイド版文庫)倉野憲司校注 B6判 \1,300 1991
8世紀初めに成立したわが国最古の歴史書・文学書。文字の大きなワイド版。

岩波書店 9784001145081
古事記物語 (少年文庫)福永武彦作 小B6判 \720 2000
ヤマトタケルノミコトの冒険など、古事記の名場面をわかりやすく味わえます。

岩波書店 978400430864X
古事記の読み方 (岩波新書) 坂本 勝 新書版 \740 2003
古事記の神話空間、時代背景、言葉の特徴、日本書紀との違いなど読み解くための基礎知識をやさしく解説。

おうふう 9784273031725
古事記 修訂版 西宮一民編 A5判 \1,900 2000
1973年の初版から補訂版、新訂版を経て、西宮古事記の決定版、6刷出来!!

おうふう 9784273032326
記紀夜話 菅野雅雄 四六判 \2,000 2002
『古事記』『日本書紀』にまつわる著者ならではの興味深い話を満載。

おうふう 9784273033859
記紀夜話Ⅱ 菅野雅雄 四六判 \2,000 2005
記紀夜話の第二弾!!『古事記』『日本書紀』にまつわる興味深い話を満載。

おうふう 9784273034382
記紀夜話Ⅲ 菅野雅雄 四六判 \2,000 2006
記紀夜話の第三弾!!『古事記』『日本書紀』にまつわる興味深い話を満載。

おうふう 9784273036195
古事記歌謡 簡注 佐佐木隆校注 A5判 \1,900 2010
『古事記』全歌謡112首収録。正確な基礎知識を身につける。現代語訳・索引付。

おうふう 9784273036225
日本書紀歌謡 簡注 佐佐木隆校注 A5判 \1,900 2010
『日本書紀』全歌謡131首収録。正確な基礎知識を身につける。現代語訳・索引付。

おうふう 9784273028039
古事記研究 歌と神話の文学的表現 青木周平 A5判 \18,447 1996
神話篇、歌謡と説話篇、会話文と歌謡篇、研究史編の4部構成からなる必読の書。

おうふう 9784273027483
古事記の研究  西宮一民 A5判 \19,000 1999
述作者の側から表現意図を受容者の側から文章理解を考える作品論的研究書。

おうふう 9784273031053
古事記の本性 中村啓信 A5判 \15,000 2000
現存する日本最古の歴史書としての「古事記」の本性を探り出す研究書。

おうふう 9784273033309
古事記生成の研究  志水義夫 A5判 \16,000 2004
系譜的言説から物語的叙述が生成される過程を検討、作品的性格を明らかにする。

おうふう 9784273035112
古事記の表現と文脈 谷口雅博 A5判 \12,000 2008
言葉の問題を丹念に拾い上げ、歌の表現と文脈の問題を着実に論究する研究書。

おうふう 9784273034788
古代文芸の基層と諸相 多田元 A5判 \15,000 2011
戦後の『古事記』研究史を緻密に整理し、併せて今後の課題を提示する一書。

学生社 9784311410161
古事記と日本書紀の謎 上田正昭ほか著 四六判 \1,800 1992
上田正昭・岡田精司・直木孝次郎・門脇禎二各氏が記紀についてやさしく解説 12刷!

学生社 9784311300662
古事記の新研究 上田正昭編 A5判 \4,200 2006
古事記の内容を再検討し伝承につつまれた真実を解明

笠間書院 9784305706478
源平の武将歌人 上宇都ゆりほ著 四六判 \1,200 2012
源平の武将にとって和歌は、朝廷との交渉に必要不可欠な教養で、政治的手段であった。

笠間書院 9784305705228
古事記を解読する 浅野良一著 A5判 \2,200 2011
我々はまだ『古事記』を解読していない。宣長以来の解釈には、謎が残されている。

笠間書院 9784305002744
平家物語転読 日下力著 四六判 \1,900 2006
「祇園精舎の鐘の音」はゴーンと鳴りっこない。全巻のエッセンスを本書一冊でよむ。

風間書房 9784759915006
古事記の表現と解釈 山口佳紀 A5判 \12,000 2005
日本語史研究の立場から、表記と表現に即した新たな解読を提示する。

汲古書院 9784762942099
記紀皇統譜の基礎的研究 荊木美行 A5判 \4,000 2011
「記紀」共通系譜の異同を明らかにし、古代皇統譜研究に新たな資料を提供する

思文閣出版 9784784214037
日本古代の伝承と歴史(美本無し) 渡里恒信著 A5判 \6,000 2008
王権と氏族の諸様相を『古事記』と『日本書紀』等の伝承史料から解き明かす。

思文閣出版 9784784214129
日本の心と源氏物語 岡野弘彦編 四六判 \1,800 2009
『源氏物語』の基層に、『古事記』に代表される神話の聖なる力を見いだす。

思文閣出版 9784784215140
歴史のなかの天皇陵 高木博志・山田邦和編 A5判 \2,500 2010
『古事記』に代表される神話時代から近代までの陵墓の歴史をやさしく説く。

思文閣出版 4784209956
日本古代即位儀礼史の研究 思文閣史学叢書 加茂正典著 A5判 \8,600 1999
天孫降臨神話などを考察し、即位儀礼の儀式的意味と歴史的意義を明かす。

新人物往来社 9784404040084
図解 古事記と日本書紀 森村宗冬 "四六
変形判" \952 2011
万城目学氏の推薦オビ付!知識ゼロでもわかる記紀のあらすじ。

新人物往来社 9784404037329
よくわかる古事記 島崎晋 A5判 \1,500 2009
日本人なら知っておきたい日本誕生の謎と古代天候家の真実。

新人物往来社 9784404041869
古事記不思議な1300年史 斎藤英喜著 四六判 \1,400 2012
誰が古事記を読んだのか。謎に包まれた、その歴史に迫る。

新人物往来社 9784404041869
古事記 -神話と天皇を読み解く 菅野雅雄編著 四六判 \3,500 2012
最前線の「古事記」研究を集大成。現代語訳付き624ページ。

大修館書店 9784469232653
古事記以前 工藤隆著 四六判 \2,000 2011
『古事記』を古事記以前の目差しで読み直す

東京大学出版会 9784130800327
古事記の達成 その論理と方法 神野志隆光 A5判 \5,000 1983
古事記研究の第一人者が著した名著。

東京大学出版会 9784130830447
漢字テキストとしての古事記 神野志隆光 A5判 \2,200 2007
本当の「古事記」の読み方がわかる!

東京大学出版会 9784130830454
古典日本語の世界 漢字がつくる日本 "東京大学教養学部
国文・漢文学部会編" A5判 \2,400 2007
日本人の思考ベースを培ってきた「古典日本語」とは何かを描きだす。

東京大学出版会 9784130830577
古典日本語の世界 二 文字とことばのダイナミクス "東京大学教養学部
国文・漢文学部会編" A5判 \2,400 2011
「古典日本語」の深淵にせまる第2弾!

同成社 9784886212573
記紀の神話伝説研究 福島秋穂 A5判 \9,000 2002
記紀に載録された神話や伝説はどのような観念・思想に基づいて創られたのか。

同成社 9784886212917
新羅の神々と古代日本 出羽弘明 四六判 \1,900 2004
日本全国に存在するスサノオノミコトを祀る新羅神社と渡来系の人びとの痕跡を探る。

同成社 9784886214713
伊勢神宮と古代日本 本位田菊士 四六判 \1,800 2009
伊勢神宮原初期の歴史を民俗学の成果を援用し解明する。

同成社 9784886215017
倭の五王と二つの王家 前田晴人 四六判 \2,500 2009
虚構の人物とされていたホムツワケ王を初代天皇とする独自の論を展開する

同成社 9784886215154
継体天皇と王統譜 前田晴人 四六判 \2,200 2010
議論の絶えない継体天皇の出自についてその系譜や事績を総合的に捉え直す。

塙書房 9784827301090
古事記神話の研究 寺川眞知夫著 A5判 \11,000 2009
背景となる時代や氏族伝承を検証、天武天皇や持統天皇の神話への関わりを考察。

吉川弘文館 9784642071505
古事記を読む (歴史と古典) 三浦佑之編 四六判 \2,800 2008
「歴史学」と「古典文学」の両面から読み解く、これまでにない古事記の世界

吉川弘文館 9784642056298
古事記のひみつ (歴史文化ライブラリー229) 三浦佑之著 四六判 \1,700 2007
古事記の序文は偽物だった!? 神話から「歴史」の成立を探る。

吉川弘文館 9784642063449
古事記の世界観 (歴史文化セレクション) 神野志 隆光 著 四六判 \1,700 2008
『古事記』とは何か。古事記研究の第一人者が独自の世界観をわかりやすく解く。

吉川弘文館 9784642056601
古事記の歴史意識 (歴史文化ライブラリー229) 矢嶋 泉 著 四六判 \1,800 2008
全巻を貫く皇統譜と物語を分析し、『古事記』のもくろむ歴史の構想を読み解く。

吉川弘文館 9784642057257
日本神話を語ろう (歴史文化ライブラリー325) 中村修也著 四六判 \1,700 2011
イザナキ・イザナミの国生み・神生み物語を中心に、『古事記』神話をわかりやすく読み解く。

吉川弘文館 9784642057462
荒ぶるスサノヲ、七変化 (歴史文化ライブラリー346) 斎藤 英喜 著 四六判 \1,700 2012
パワフルに姿を変え成長するスサノヲの魅力に迫り、底深い日本の宗教文化を読み解く。

吉川弘文館 9784642057349
アマテラスと天皇 (歴史文化ライブラリー334) 千葉 慶 著 四六判 \1,800 2011
天皇制の政治神話を解明し、「象徴」天皇制を考える。
吉川弘文館 9784642079778
神々と肉食の古代史 平林 章仁 著 四六判 \2,800 2007
女神も卑弥呼も肉が好き。神話の世界から、古代人の実像に迫る。
吉川弘文館 9784642078849
神話と古事記・日本書紀 (直木孝次郎 古代を語る3) 直木孝次郎著 四六判 \2,600 2008
記・紀はどのように成立し、どこが違うのか? その物語の虚構性を解く!

吉川弘文館 9784642062961
神話と歴史 (歴史文化セレクション) 直木孝次郎著 四六判 \2,300 2006
「神話」問題に、鋭い批判と厳しい良心で取組んだ名著。今よみがえる!

吉川弘文館 9784642085243
古事記の文字世界 矢嶋 泉著 A5判 \12,000 2011
文字と言葉に対する深い洞察と思索の上に成立つ、その論理と構造を解明。

吉川弘文館 9784642063517
伊勢神宮の成立(歴史文化セレクション) 田村 圓澄 著 四六判 \2,200 2009
アマテラスは何故、伊勢に祀られたか。伊勢神宮創立の歴史を解明し本質を問い直す。

吉川弘文館 9784642050241
日本武尊 (人物叢書) 上田 正昭 著 四六判 \2,200 1960
東奔西走する悲劇の皇子-武勇と恋愛織りなす古代英雄のロマンを鮮かに解明。

吉川弘文館 9784642051101
本居宣長 (人物叢書) 城福 勇 著 四六判 \2,000 1988
「古事記伝」を著わし、国学の基礎を築く。その学問・思想と生涯を精緻に描く。
2012年07月16日(月) No.362

日本歴史災害事典が読売新聞で紹介

7月14日読売新聞の「本よみうり堂」で『日本歴史災害事典』が紹介されました。記事の詳細は下記。
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20120711-OYT8T00986.htm
本事典の詳細は下記。
http://www.yoshikawa-k.co.jp/news/n4291.html
2012年07月16日(月) No.361

歴史書懇話会・7月のオススメ
FILE 370_1.pdf

歴史書懇話会・7月のオススメ      2012年7月4日作成

出版社名 ISBN NO.
書 名 編 著 者 名 判型 本体価格 発行年(月)
青木書店 9784250212062
震災・核災害の時代と歴史学 歴史学研究会編 A5 \2,400 2012.5.30

明石書店 9784750333434
中国の歴史を知るための60章 並木頼壽編著 四六 \2,000 2011.1
隣国中国と、日本の歴史もわかる1冊

明石書店 9784750333236
民衆が語る貧困大国アメリカ スティーヴン・ピムペア  四六 \3,800 2011.1
19世紀の米国の実態を、ホームレス、貧困層の女性などの視点から描く

校倉書房 9784751731802
歴史学のスタイル 成田龍一 四六 \3,800 2001.4
『歴史学のポジショナリティ』『歴史学のナラティヴ』との三部作の第一作です

汲古書院 4762935050
延慶本平家物語(後) 松尾葦江編 A5 \2,000 2004.03
「平家物語」の原型に最も近いといわれる延慶本。今回は「南都ヲ焼払事」まで

思文閣出版 9784784215959
近代日本における書への眼差し 日本書道史形成の軌跡 高橋利郎 A5 \4,800 2012.01
宝物調査や展覧会の列品等から、近代における書道史形成の軌跡をたどる

思文閣出版 9784784216154
風俗絵画の文化学Ⅱ 虚実をうつす機知 松本郁代・出光佐千子・彬子女王 編 A5 \7,000 2012.03
絵画の制作に関わった人々の複雑に絡み合う視線の交錯を文化的に考察

新人物往来社 9784404042156
大日本帝国軍人の肖像 「歴史読本」編集部編 A5 \1,600 2012.6
時代を鮮烈に生き、戦った人物たち、未公開写真満載!

新人物往来社 9784404042149
カメラが撮らえた幕末300藩藩主とお姫様 新人物往来社編 A5 \1,600 2012.6
写真とエピソードが語るお姫様の幕末維新

新人物往来社 9784404042163
最新 日本古代史の論争51 「歴史読本」編集部編 四六 \1,800 2012.6
古代史を書き換える争点と論点に挑む最新の学説と方法論

東京大学出版会 9784130120593
ギリシア・ヘブライの倫理思想 関根清三 A5 \3,800 2011.4
7月小会刊、岩田靖夫著『ギリシア思想入門』とあわせてご展開ください

東京大学出版会 9784130120548
ギリシア哲学史 加藤信朗 A5 \2,800 1996.2
7月小会刊、岩田靖夫著『ギリシア思想入門』とあわせてご展開ください

東京堂出版 9784490206135
画文集 シベリア抑留1450日 山下静夫 A5 \2,800 2007.7
また夏がやってきます。敗戦後のシベリア収容所での生活と労働の実態がここに

刀水書房 488708269X
イギリス近代史を彩る人びと 松浦高嶺 A5 \2,800 2002.2
シェークスピアやスウィフトが活躍した時代。本書を読めば貴方もイギリスが語れます!

刀水書房 4887082371
巨大都市ロンドンの勃興 イギリス都市・農村共同 研究会編 A5 \5,800 1999.4
その人びとが活躍した頃大きく発展したロンドン。オリンピックの前に読んでおこう!

同成社 9784886215895
唐古・鍵遺跡-奈良盆地の弥生大環濠集落 藤田三郎 四六 \1,800 2012.6
邪馬台国との関連で注目された集落の様相を最新のデータで平易に語る

同成社 9784886216083
卑弥呼と古代の天皇 前田晴人 四六 \2,600 2012.7
卑弥呼と古代天皇との系譜などを再検証し、皇統譜の謎に迫る

塙書房 9784827330786
歴史学的方法の基準 中井信彦 B6 \3,000 1973.4
柳田國男の学問を未墾の地に挑戦した歴史学と捉えた、歴史学を志す人には必読の書だ!

塙書房 9784827330670
江戸の社会構造 南 和男 B6 \3,800 1969.7
下層民を解明しその動向に対する為政者の政策を考察。江戸の社会を改めて知ろう!

法藏館 9784831873774
古代東北仏教史研究 窪田大介 A5 \8,000 2011.3
日本史研究598号書評紹介。7~9世紀を対象に東北地方における仏教の役割について考察

法藏館 9784831874504
アジアの仏教と神々 立川武蔵編 A5 \3,000 2012.6
毎日新聞〈朝刊〉 2012年6月26日<ほん>に紹介

ミネルヴァ書房 9784623063697
出光佐三 橘川武郎 四六 \2,400 2012.6
民族系石油会社の雄、出光。 規制に抗し、自律を貫いた生涯

ミネルヴァ書房 9784623060603
古代史の十字路 古田武彦 四六 \3,200 2012.6
古田万葉論三部作第二弾!!書き下ろしを加え、待望の復刊!!

ミネルヴァ書房 9784623062911
シルクロード紀行 読売新聞大阪本社/奈良国立博物館編 A5 \2,000 2012.6
本文のカラー写真の風景が美しいこと。魅了されること間違いなし!!

山川出版社 9784634645707
ヒストリカルガイド イギリス〔改訂新版〕 今井 宏 B6 \1,900 2000.4
8月に同シリーズ「アメリカ」刊行予定。語りかける親しみやすい歴史ガイド
山川出版社 9784634640368
イギリス史研究入門 近藤和彦編 四六 \2,500 2010.10
2000点におよぶ史料文献リストとあわせて、研究入門の決定版

山川出版社 9784634545809
日本史リブレット58 スポーツと政治 坂上康博 A5変 \800 2001.11
スポーツが持つ政治的な働きを、歴史の文脈の中で詳細に分析

吉川弘文館 9784642063814
飛鳥 その古代史と風土 門脇禎二 四六 \2,500 2012.6
読みなおす日本史/刊行開始!/歴史の名著、読みたかったその本を復刊します

吉川弘文館 9784642063821
犬の日本史 人間とともに歩んだ一万年の物語 谷口研語 四六 \2,100 2012.6
読みなおす日本史/読みやすい新組/解説や補論をつけた行き届いた編集

吉川弘文館 9784642063838
鉄砲とその時代 三鬼清一郎 四六 \2,100 2012.6
読みなおす日本史/歴史の目利き吉川弘文館編集部が選びました
2012年07月01日(日) No.370

RSS最近の歴懇情報
セブンネットで「古事記」&..
東京堂出版『名言の森』から..
「平清盛とその時代」 大河..
『古事記』編纂1300年 ..
日本歴史災害事典が読売新聞..
アーカイブ検索
OR AND
スペースで区切って複数指定可能
YouTube 歴コンチャンネル番組一覧
2008年神保町ブックフェスティバルで
歴史書懇話会芸能部おじおば合唱隊が
「神保町は本の町」オリジナル曲を大合唱。
その様子をお楽しみください。

  歴懇おすすめリスト表示のためhozokanshop.comに飛びます
※法藏館書店にリンクしリスト表示。



     WEBショップ
      法藏館書店ウエッブショップ
      運営主体:株式会社法藏館

      お問い合わせは、
      info@hozokan.co.jpまで 
 (C)本ホームペ-ジの内容を、複写・転載した際に
    その旨メール下さい。2002/10/17-2017





[Admin] [HOME]



shiromuku(fs6)DIARY version 2.05


お問い合わせは、info@hozokan.co.jpまで (C)本ホームペ-ジの内容を、複写・転載した際にその旨メール下さい。2002/10/17-2017